専門スタッフが365日7時~23時対応

0120-313-256

その他探偵による素行調査の方法とは?依頼時の注意点を解説

素行調査のため張り込み中の探偵

浮気調査や社員の信用確認、家庭問題など、さまざまな場面で必要とされる「素行調査」。しかし、実際にどのような方法で調査が行われるのか、どこまでわかるのかご存じでしょうか?この記事では、探偵が用いる素行調査の基本的な方法から、依頼時に押さえておきたいポイントまで、詳しく解説します。安心して調査を依頼できるよう、知識を身につけましょう。

素行調査とは?依頼される主なケース

素行調査は、対象者の普段の行動や人間関係を客観的に把握するための調査であり、特に探偵社に依頼されるケースが多いです。 日常生活では表に出ない事実を明らかにし、トラブルの予防や問題解決に役立ちます。 ここでは、まず素行調査とは何か、そしてどのような場面で依頼されるのかを解説していきます。

素行調査とは何か

素行調査とは、対象者の生活態度、行動パターン、交友関係などを秘密裏に確認する調査のことです。
一般には尾行張り込み聞き込みといった方法を用い、違法にならない範囲で情報収集を行います。
調査結果は、離婚調停や裁判、社内処分などの根拠資料としても利用されることがあります。

素行調査が必要となる代表的な場面

実際に探偵に素行調査を依頼するのは、どのようなときでしょうか。代表的なケースは次の通りです。

浮気・不倫の疑い
パートナーの行動パターンが急に変わった、スマホを常に手放さないなど不審な行動が見られる場合。

結婚前の信用調査
婚約者に借金がないか、異性問題がないか、交友関係に問題がないかなどを確認するため。

社員の素行調査
社員が副業していないか、業務中にサボっていないか、情報漏洩していないかなどを調べるため。

子どもの交友関係の確認
子どもが非行に走っていないか、危険な交際相手と付き合っていないかを確認するため。

家出人や行方不明者の捜索
家出した家族や、突然連絡が取れなくなった友人を探すために、素行調査を通じて足取りを追います。

このように、素行調査は非常に幅広い場面で活用され、依頼者の安心や問題解決に大きく貢献しています。

探偵が行う素行調査の方法

素行調査を行う探偵

素行調査は、ただ対象者を見張るだけの単純なものではありません。
プロの探偵たちは、状況に応じて最適な方法を使い分け、確実な情報収集を行っています。
ここでは、探偵が実際に現場で用いる代表的な調査技術をご紹介します。

聞き込み調査とは

対象者本人ではなく、その周囲にいる人々からさりげなく情報を引き出すのが聞き込み調査です。

近隣住民、職場関係者、よく訪れる店の店員などを対象に、自然な会話の中で情報収集
対象者に気付かれないよう配慮しながら、生活リズムや人間関係を把握
個人情報保護法を遵守し、違法な聞き出しは一切行わない

この方法により、対象者の日常行動のヒントを得ることができます。

尾行調査とは

尾行調査は、対象者の後をつけて行動を追跡し、事実を記録する調査方法です。

徒歩、自転車、バイク、車両など、対象者の移動手段に合わせて柔軟に対応
対象者の訪問先、接触した人物、時間帯ごとの行動パターンを詳細に記録
不自然な動きを見せず、一定の距離感を保ちながら尾行を続ける技術が必要

素人が安易に尾行すると発覚リスクが高くなるため、必ずプロの探偵に依頼することが重要です。

張り込み調査とは

り込み調査は、対象者の行動範囲や出入り先に先回りして待機し、必要な情報を収集する方法です。

マンションの出入口や勤務先、立ち寄り先などで隠密に待機
出入りするタイミングや同行者、所持品などを写真・動画で記録
長時間の待機に耐えるため、体力と精神力、そして的確なタイミングを見極める観察力が求められる

張り込みによって、対象者の行動や隠された人間関係を確実に捉えることができます。

自分で素行調査はできる?メリット・デメリット

近年、インターネットやスマホの普及により、個人で対象者を調べようとする人も増えています。
確かに自分自身で素行調査を試みることは可能ですが、リスクや限界も伴います。
ここでは、自力で調査する際のメリットとデメリットについて整理していきます。

自力調査のメリット

自分で調査を行う場合、主に以下のようなメリットがあります。

費用を抑えられる
探偵への依頼料が不要なため、経済的負担が少ない。

好きなタイミングで調査できる
自分の都合に合わせて調査計画を立てられるため、柔軟に対応できる。

対象者に対する思い入れを反映できる
より個人的な視点で、細かい部分に注目した調査ができる。

しかし、このような利点がある一方で、重大なリスクも存在します。

自力調査のデメリット

個人での素行調査には、次のような深刻なデメリットもあります。

違法行為になるリスクが高い
尾行や張り込みの際に、ストーカー規制法やプライバシー侵害に抵触する恐れがある。

対象者にバレやすい
尾行技術や張り込みのノウハウがないため、すぐに相手に察知され、警戒されてしまう可能性が高い。

客観的な証拠が取りにくい
記録や報告書作成の技術が不足しているため、裁判などで通用する証拠にならない場合がある。

このように、自力で調査を行うことは非常に難易度が高く、失敗のリスクも大きいのが現実です。
安全かつ確実に調査を進めるためには、プロの探偵社へ依頼するのがベストな選択肢と言えるでしょう。

探偵に素行調査を依頼する流れとポイント

素行調査の相談をうける探偵

素行調査を探偵社に依頼する際は、事前に流れを把握しておくことでスムーズに進めることができます。
また、ポイントを押さえておくことで、トラブルを避け、納得のいく調査結果を得ることができるでしょう。
ここでは、実際の依頼から調査完了までの流れと、各ステップでの重要なポイントをご紹介します。

無料相談・見積もりの受け方

調査の第一歩は、探偵社への無料相談です。
ここでしっかりと要望を伝え、調査の可否や概算の費用を確認しましょう。

相談時には、対象者の情報(氏名・年齢・住所・勤務先など)をできるだけ詳しく伝える
希望する調査の目的(浮気確認、社員調査など)を明確に伝える
見積書は必ずもらい、費用内訳や追加料金の有無を確認する

この段階で、不明点は遠慮なく質問することが重要です。

契約と調査準備

相談内容に納得できたら、正式に契約を結びます。
ここでトラブルを防ぐために、契約内容は細かく確認しましょう。

探偵業届出証明書があるか必ず確認する(違法業者を避けるため)
契約書には、調査内容・期間・料金・キャンセルポリシーが明記されているか確認
調査に役立つ追加情報(写真、スケジュールなど)があれば探偵に提供する

正確な準備が、スムーズな調査につながります。

調査開始から報告までの流れ

契約後、いよいよ調査がスタートします。
探偵はプロの技術を駆使して、対象者の行動を追跡し、証拠を収集します。

調査期間中、途中経過の報告を受けられる場合もある(事前に確認)
調査終了後、写真や動画付きの報告書が提出される
必要に応じて、調査結果を活用したアフターフォロー(弁護士紹介など)を受けられる場合も

報告書は、万が一の訴訟や交渉時にも役立つ大切な資料になります。

素行調査にかかる費用相場と料金体系

素行調査を探偵に依頼する際に、多くの方が気になるのが費用です。
調査の内容や期間によって料金は異なりますが、あらかじめ相場感を知っておくことで、納得できる契約がしやすくなります。
ここでは、一般的な素行調査の料金体系と、注意しておきたいポイントをまとめます。

費用の算出方法

探偵社によって料金体系は多少異なりますが、基本的な考え方は共通しています。
主に以下のような要素で費用が決まります。

時間単位制
1時間あたり〇〇円という設定で、調査時間に応じて課金されるパターン。
※調査員1人あたりの単価が設定されていることが多い。

パック料金制
一定時間または一定日数分の調査をまとめて契約し、割安になるケース。 浮気調査などではパックプランが人気です。

成功報酬制
調査結果が得られた場合のみ、一定額を支払う仕組み。
リスクは少ないが、成功報酬の基準が曖昧な場合もあるので注意が必要です。

一般的な相場としては、1時間あたり7,000円~15,000円程度、パック料金では30万円~50万円前後が多いと言われています。

支払いタイミングと注意点

調査契約時には、支払い方法やタイミングにも注意が必要です。

着手金+後払い
契約時に一部前払いし、残金を調査完了後に支払うパターン。最も一般的。

全額前払い
リスク管理のため全額を契約時に支払う場合も。ただし、信頼できる探偵社か事前によく確認することが重要。

全額後払い
成果報酬型に多い。安心感はあるが、費用が割高になることも。

さらに、追加調査や交通費、宿泊費などが別途請求される場合もあります。
契約前に見積もり内訳を明確に提示してもらうことが、トラブル回避のポイントです。

信頼できる探偵社を選ぶコツ

ネットで探偵事務所の口コミを見る女性

素行調査を成功させるためには、信頼できる探偵社を選ぶことが何よりも重要です。
料金だけで選ぶと後悔するケースもあるため、慎重な見極めが求められます。
ここでは、信頼できる探偵社を選ぶためにチェックすべきポイントを解説します。

探偵業法に基づく届出確認

探偵社を選ぶ際、まず最初に確認すべきなのが探偵業届出証明書の有無です。

日本では「探偵業の業務の適正化に関する法律」により、営業するすべての探偵社に届出義務が課せられています。
届出を完了している探偵社には、探偵業届出証明書番号が発行されており、ホームページや事務所内に掲示されているはずです。
届出がない業者は違法営業となるため、どんなに魅力的な条件でも依頼すべきではありません。

契約前に、必ず証明書の提示を求めましょう。

実績と口コミを参考にする

探偵社の実績や過去の依頼者からの口コミも、選定の大きな判断材料になります。

実績豊富な探偵社は、対応できる案件の幅が広く、トラブル対応にも慣れています。
公式サイトでの事例紹介や、利用者レビュー(Google口コミ、SNSレビューなど)を確認しましょう。
良い口コミばかりでなく、悪い口コミもチェックして、総合的なバランスを見ることが大切です。

また、直接問い合わせた際のスタッフ対応も、信頼性を測る重要なポイントです。
親身に相談に乗ってくれるか、回答が曖昧でないかをしっかり見極めましょう。

まとめ

この記事では、素行調査の基本知識から、探偵が使う調査方法、依頼の流れ、費用、探偵社選びのコツまで幅広くご紹介しました。
改めて、ポイントを整理しておきましょう。
素行調査は浮気確認、社員の不正、家族問題などさまざまな場面で役立つ
探偵は、聞き込み・尾行・張り込みといった専門的な方法で確実な証拠を収集
自分で調査するリスクは高く、トラブル回避のためにもプロへの依頼が推奨される
費用は調査時間や方法によって異なり、契約前に詳細な見積もりを確認することが大切
信頼できる探偵社を選ぶには、届出証明の有無と実績・口コミのチェックが必須

不安な気持ちを抱えたまま悩み続けるよりも、信頼できるプロに相談することで、解決への第一歩を踏み出すことができます。
安心できる日常を取り戻すためにも、適切なタイミングでの素行調査の依頼を検討してみてはいかがでしょうか。
素行調査に関するお悩みは、HAL探偵社へお気軽にご相談ください
浮気調査、社員の信用確認、家族問題など、さまざまな素行調査に豊富な実績を持つHAL探偵社が、あなたの不安に寄り添い、最適な解決策をご提案します。 相談・見積もり 完全無料
全国どこからでも対応可能
秘密厳守、安心のサポート体制

まずはお気軽に、無料相談フォームまたはお電話にてお問い合わせください。

監修者プロフィール
伊倉総合法律事務所
代表弁護士 伊倉 吉宣

2001年11月
司法書士試験合格
20023月
法政大学法学部法律学科卒業
20044月
中央大学法科大学院入学
20063月
中央大学法科大学院卒業
20069月
司法試験合格
2007年12月
弁護士登録(新60期)
20081月
AZX総合法律事務所入所
20105月
平河総合法律事務所
(現カイロス総合法律事務所)
入所
20132月
伊倉総合法律事務所開設
2015年12月
株式会社Waqoo
社外監査役に就任(現任)
2016年12月
株式会社サイバーセキュリティクラウド
社外取締役に就任(現任)
20203月
社外取締役を務める株式会社サイバーセキュリティクラウドが東京証券取引所マザーズ市場に新規上場
2020年10月
株式会社Bsmo
社外監査役に就任(現任)
20216月
社外監査役を務める株式会社Waqooが東京証券取引所マザーズ市場に新規上場
20224月
HRクラウド株式会社、
社外監査役に就任(現任)

※2023年11月16日現在

HAL探偵社の浮気チェック

  • 夫の浮気チェック
  • 妻の浮気チェック

調査成功率97.5%!
浮気調査なら
「HAL探偵社」
お任せください。

  • 全国出張無料
  • 即日対応可能
  • 解決実績8万件以上

HAL探偵社の調査事例

この記事を読んだ人には
こんな記事もおすすめです。